
最新の投稿

前回はストレスに対処するために意識して実行したい「3つのR」、レスト・レクリエーション・リラックスについてお伝えしました。今回はストレスをどう考えればよいかという心構えの指針となる「3つのC」についてご紹介します。 認知によって世界は変わる ストレス対処における3つのCはストレス心理学の世界的権威マッディ・サルバトール・R氏が説いた理論です。・コミットメント(Commitment):関わり、つながり・コントロール(Control):制御・チャレンジ(Cha

暖かくなって、頬を撫でる風が爽やかな、太陽の光を一身に浴びると気持ちが軽やかになる、そして肌を出した格好が心地良くなる季節が近づいてきています。冬の間は衣服の下で隠れて見えなかったアレやコレの悩みを思い出す季節でもありますね。 ひじや膝の黒ずみに悩んでいませんか。今回はこの黒ずみの原因と対処法について考えてみましょう。 角質層の厚さ+摩擦 もともとひじや膝は関節部分であり、曲げ伸ばしなど動きが激しく衝撃や圧を受けやすい場所です。結果としてひじや膝は自己防

美しくありたいという願いは多くの人が持つ願望でしょう。その純粋な気持ちだけできれいになれると良いのですが、実際には美容院やエステ、ネイルサロンに通ったり化粧品を買ったりとある程度の予算が必要になります。では美容代に使うべき金額はどのくらいでしょうか。今回は美容代の予算について考えてみます。 美容代とは? 美容代にいくら使うか? これは難しい問題です。というのも、生活状況には個人差があり、収入も生活スタイルも、美容をどの程度優先したいかも千差万別です。月収が

美容院で好みの髪色が実現するととても嬉しいものです。ただその場では完璧だと思った色味であっても、日を経るごとに退色してしまうことは避けられません。退色の過程も含めて楽しめれば一番ですが、できれば好みの髪色を長く保ちたいですよね。そこでおすすめなのがカラーシャンプーです。 髪に色素を補給 カラーシャンプーには一般的なシャンプーには含まれていない「染料」が含まれています。この染料の色素を髪に補給することで、ヘアカラーの色持ちがよくなります。カラーシャンプーを使

保湿が美肌に重要であることは皆さんご承知のとおりです。ではその保湿のためにどんなスキンケアをしていますか。特に乾燥の気になる冬場は「高保湿」「しっとりタイプ」などの化粧水を使うようにしている人も多そうですね。お肌のコンディションは一定ではなく、本人の体調などの内的要因、季節や天候などの外的要因で日々変化しています。季節に合わせて化粧水のタイプを変えるのはとても理にかなっていると言えるでしょう。しかし化粧水を高保湿タイプに変えるだけでは、ひどい乾燥肌では不十