「冬季うつ」を知る

私たちの住む日本は四季の移り変わりが美しい地域です。気温の上下や植物の変化だけではなく、夜明けと日暮れの時刻の変化も四季の醍醐味ですね。ところがこの日照時間の変化は心身に大きな影響を及ぼします。
秋深くなり冬になると、なんだか落ち込んでしまったり疲労がたまったりすることはありませんか。実はこれ、気のせいではなく「冬季うつ」「ウィンターブルー」「季節性感情障害」などと呼ばれる病気の症状なのです。

ポイントは屋外での日光浴

冬季うつは日照時間が短くなる晩秋に発症し、春になって日照時間が戻ると回復するという季節性の病気とされています。
日光を浴びると体内で幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。幸せホルモンの名の通り、多幸感に影響を及ぼす物質なのですが、冬になり日光を浴びる時間が減ってしまうとこのセロトニンの量が不足しがちになります。セロトニンは睡眠ホルモンである「メラトニン」の減量でもあるため、セロトニンが不足しメラトニンが充分に作られなくなると睡眠にも影響が出てしまうのです。
冬季うつの主な症状は一般的なうつ病と同じような気分の落ち込み、疲労感・倦怠感、何事も楽しめないといったもののほかに、過食・過眠傾向が挙げられます。一般的なうつ病が食欲低下・不眠傾向であるのに対してこの過食・過眠傾向は特徴的と言えるでしょう。冬になると妙に甘いものやご飯や麺類といった炭水化物を食べたくなるという場合、冬季うつの過食症状という可能性もあるのです。
冬季うつに陥らないための対策としては、日光浴が効果的です。室内の照明でも明るく感じられるかもしれませんが、人口光の明るさは1000ルクスほど。これに対して自然光は曇りの日でも10,000ルクス、晴れていれば100,000ルクスにもなります。部屋にいてじっとするばかりではなく、晴れた日にはできるだけ屋外に出てみましょう。さらに少し体を動かせば血行が良くなって温まるだけでなく、ホルモンや自律神経のバランスも整います。20分ほど歩くだけでも大変効果的です。

コロナ禍が長引いています。特に冬は寒さから外出が減りがちなところに、さらにコロナ禍で密を避けステイホームが推奨されてしまうと日光浴の機会も減ってしまいます。
バランスの良い食事と規則的な生活で過食・過眠を予防しながら、積極的に日光浴して冬季うつのリスクをできるだけ減らし、冬を楽しみましょう。できないことを気に病むのではなく、できることから一つずつはじめてみる意識を持てるといいですね。

・・・

私たちサンワ・ウイングスでは、冬でも気分が上がるスキンケアアイテムのOEM(受託製造)をいつでも承っております。小ロットのお申し込みも大歓迎です。規模に関わらず、全力でお客さまをサポートいたします。
ご相談やご不明点などはお気軽にお問い合わせください。
https://www.sanwa-c.co.jp/contact/